PR

ハイドロカルチャーでおうち時間に癒しを

ライフスタイル

こんにちは♪

コロナ禍でステイホームが続くと、家で出来る趣味を探したくなりますよね。

小さな庭があればガーデニングをおすすめしたいところですが、ガーデニングとなると、土や水の管理、虫の心配もあって面倒に感じてしまう方も多いようです。

そこでおすすめしたいのが、土が不要で手間もかからない【ハイドロカルチャー】です。

今回は、ハイドロカルチャーについて書きたいと思います。

ぜひ、最後までお付き合い下さい♪

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーとは、ハイドロボールと呼ばれる人工の土を利用して観葉植物を育てる方法です。
ハイドロは「水」を意味し、カルチャーは「培養」を表します。

最近ではハイドロボールに限らず、カラーサンドといった土ではない別の土壌を使う栽培方法をまとめて、広くハイドロカルチャーと呼ぶようになってきました。

よく間違えるのが「水栽培」は水だけで植物を育てる方法で、その水に肥料を混ぜると「水耕栽培」と呼びます。

土を使わないで育てるという共通点はありますが、ハイドロカルチャーは「土の代わりとなる土壌を使う」というのが大きな特徴です。

ハイドロカルチャーで育てる4つのメリット!

清潔・無臭

ハイドロボールは、無菌・清潔なので病気や害虫が寄りつきにくく、室内を汚すこともありません。また、ハイドロボールには匂いがないため、室内で植物を育てるのに向いています。

繰り返し使えて劣化しにくい

約1,000度の高温で焼き固められたハイドロボールは、ほとんど劣化の心配がありません。また、水で洗って何度も使いまわせるので経済的です。

水の管理が楽

ハイドロカルチャーは、透明な容器に入れて育てれば水の残量が見えます。根が呼吸できずに腐る「根腐れ」を起こしたり、水不足になったりする心配が少ないです。

鉢底穴から水が流れ出ることもないので、長期の旅行などでも水不足の心配がありません。

容器を選ばない

室内に合わせた容器を利用することができます。人工の土にも砂状・石状・ゼリー状など種類がたくさんあるので、インテリア性が高いといえます。

ハイドロカルチャーで用意するものは?

ハイドロカルチャーで用意するグッズは大きく5つあります。それぞれにどんな役割があるのか、土で育てる方法と比較しながら具体的にご紹介します。

根が生えた観葉植物

観葉植物は、根が出ているものを使用します。

 底穴の空いていない容器

底穴の空いていない容器は、土の栽培でいうところの「鉢」です。ガラスの器や陶器のお皿、マグカップ、空きビンなど素材はなんでもかまいません。初めての人は、水の残量がわかる透明の容器がおすすめです。

ハイドロボール(発泡煉石)

ハイドロボールは土の栽培でいう「土」です。植物の体を支える役割があります。粒の大きさには様々な種類があるので、大きい植物には大粒、小さい植物には小粒を選んであげましょう。

炭が原料のネオコールやレンガ石で作られたレカトン、ゼオライト製のカラーサンドなども代わりに使えますよ。

水耕栽培用の液体肥料またはイオン交換樹脂栄養剤

水耕栽培用の液体肥料またはイオン交換樹脂栄養剤は、「肥料」の役割です。本来、植物は土から栄養を受け取りますが、ハイドロボールには栄養が含まれていないので、肥料成分を混ぜる必要があります。

根ぐされ防止剤

ハイドロカルチャーならではのグッズが、この「根ぐされ防止剤」です。水が循環しないので、腐らないように老廃物を吸着する役割があります。

水位計(透明でない容器を使う場合のみ)

水位計は、透明でない容器の中の水の量を確認できるグッズです。


いかがでしたでしょうか?

室内で簡単に育てられ、自分好みにできるので、おうち時間に緑を添えるハイドロカルチャーは癒しになってくれますよ♪

みなさまも試してみてはいかがでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました